最近何かと話題のロイヤルミントです。
ずっと以前からイギリスモダンコインはそこそこの人気がありましたが、2019年の「ウナとライオン」、2020年の「スリーグレイセス」の再現によりその名前は更にコレクターが耳にすることになりました。
2020年の「スリーグレイセス」なんて発売してからすぐに完売しましたが、「ウナとライオン」のときのようにそこまで業者枠もなかったのではないかと思います。
しかも、イギリスモダンはデザインや発行枚数によっては瞬発的に値上がりするものもありますし、日本で販売されるときには当然上乗せされて販売されているし、一度グレーディングされてから市場に出回る頃には相当値上がりしていたりもします。
「ウナとライオン」「スリーグレイセス」のようなコインが次に発売されるときは是非自ら購入したいと思ってロイヤルミントに登録してみました。
クイーンズビーストの最終版も発売されたようですし、興味のある方は購入してみてください。
今回YouTubeの「のりたろうちゃんねる」さんの動画も参考にさせてさせていただきました。
1.ロイヤルミントの特徴
ロイヤルミント(ROYAL MINT)はイギリスの王立造幣局です。
日本の造幣局がミントセットなどを販売しているのと同じようにイギリスの造幣局でも記念貨幣なんかを販売しています。
今回初めて登録してから試しに購入までしてみました。
途中躓いたりもしましたが、何といってもロイヤルミントの対応は素晴らしいです。
どんな対応が素晴らしかったかと言うと。
①メール対応が非常に迅速
登録を完了し、試しにコインを購入しようとしてもカートに入りません。
そのためロイヤルミントにメールで問い合わせをしてみると、1時間もしないで返信が来ました。
「詳細を知りたいのでどのコインを購入しようとしていますか?」と返事が来たのでコインの画面とカートに追加されていない画面をスクショで送りました。
そうするとまた1時間もしないで「こちらのWEB専門チームに確認しましたが、cookieを削除すれば解決するかもしれません。それでも解決しなければ再度連絡をください。」と返信がきました。
実際それで解決できました。
次にカートに追加し、実際に購入しようと確認画面を見たところ、自分の名前のスペルを間違えて登録していたことに気づきました。
登録情報はサイトからは変更できないようなので、次の日に改めてメールで氏名が間違えていたことを連絡すると、次に日には「登録を変更しました。」と返信が来ました。
と、まぁここまでやり取りがスムーズで親切なところはあまりないですよね。
さすがイギリス王立造幣局です!
②当然元値
造幣局の販売なので当然元値で買えます。
「スリーグレイセス」だって「ウナとライオン」だってロイヤルミントは上乗せなんてしないで普通の価格で販売します。
だいたい1オンス銀貨で65~100ユーロ、2オンス銀貨で150~250ユーロくらいかな?
ただし、特に人気のコインは開始30分くらいで完売になってしまうこともあるようですが。
2.ロイヤルミントの登録方法
ネットでロイヤルミントを検索します。
「ロイヤルミント」でも「ROYAL MINT」でも出てきます。

この赤枠がロイヤルミントのサイトです。
それをクリックするとこんな感じの画面が出てきます。

この右上の赤丸の人型をクリックします。

そうするとこのサインイン画面が出てきますので、これから登録する人は下の赤枠のところをクリックしてアカウントを作成します。
アカウントの作成自体は簡単ですが、私のようにろくに確認もせずに登録してしまって、後から間違えに気づいても運営側じゃないと変更できませんのでしっかり確認してください。
3.購入方法
さて、実際に購入してみます。
「SHOP」欄で年号や素材などから索引ができます。
索引後の画面で「在庫あり」を選択することもできます。

この画面はcookieが原因で購入できなかったときのものです。
画面下側に「ADD TO BASKET」と出ていたらcookieが原因のものだと思います。
この画面のまま「ADD TO BASKET」をクリックすると、こうなります。

このようにカートには何も入っていません。(赤丸箇所)
この後、ロイヤルミントに連絡して、教えてもらったcookieの削除を行った後の商品ページがこちらです。

数量選択の横に「ADD TO BASKET」があります。これが正常です。
この画面で「ADD TO BASKET」をクリックすると、

このように買い物カゴに入ったという画面が表示され、「VIEW BASKET」とクリックすると、

こんな感じで購入画面が表示されます。
一度買い物に戻ってもいいですが、右上のカートにはしっかり数字が載っていることがわかります。
さて、ここで「ADD PROMOTIONAL CODE +」という欄があります。
「のりたろうちゃんねる」さんではここに「WELCOME10」と入力すると割引されると言われていましたが、何度入力してもダメでした。
ちなみにここにカーソルを合わせてクリックしても素直には入力できず、「+」の箇所をクリックしないと入力できませんので、「あれ、入力できない」と思ったら「+」のところをクリックしてみてください。
その後、クレジットカードの登録画面に移行しましたが、一度クレジットカード情報を登録して決済しようとしたら弾かれてしまいました。
別に滞納もないし、期間は残っているし、ヘリテージの登録もそれだし、なぜかはよくわかりませんが、昔も似たようなことがありました、
それは「VISA」なのですが「DC VISA」がダメだったみたいです。
今回も試しに違う純粋な「VISA」カードで登録してみると、すんなり決済できました。
さて、購入の2日後、ロイヤルミントからこんなメールが送られてきました。

要約すると「購入ありがとう。次回から使えるクーポンあげるよ。」って感じです。
これこそが「WELCOME10」でした。
初回から使えるわけじゃないってことですね。
もしかしたら「WELCOME10」を使う人が増えすぎて初回はダメにしたのかな?
実はその後、再度他のコインも購入したのですが、その際にも今度こそはとこの「WELCOME10」を入れてみたのですが、ダメでした。なぜだろう・・・
4.届いたコイン
さて、今回購入したコインです。

ブリタニアのプルーフ銀貨セット

ブリタニアの顔が若干老け顔なのは気のせい??

ブリタニアのプルーフ銀貨

いつもとは違って少し幼さが残っているような印象のブリタニア
ちなみに、注文から到着まではこんな感じでした。
- 4月3日夜 注文
- 4月7日夜 発送連絡
- 4月15日午前中 郵便配達で輸入消費税支払いと引き換えに受取
こんな時期なのに早いですね。
ちなみに、購入方法で説明したときの画面には「007」の2オンスになっていますが、いろいろ考えてそれはやめました。
現在販売されているイギリスモダンの中にはそこまで値上げりの期待できそうなものもなかったので、純粋に試しで購入することと、鑑定なしでそのまま鑑賞して楽しめそうなコインにしました。
5.最後に
最近ではネットで海外からコインを購入することなんて一般人でも簡単にできるようになりました。
私もebayはもちろん、アメリカのヘリテージやスタックス、ドイツのWAGやHOHNなどにも参加していますが、どの運営もメールで親切に対応してくれます。
英語が得意でもないし、ましてやドイツ語なんて全くわかりませんが、最近ではコピペして貼り付けるだけで翻訳してくれるアプリがあるのでそれで大概のことは対応できます。
とは言っても、やはり最初に登録したり入札するときは怖さもあります。
やはり初めて経験すること、しかも相手が言葉が通じない文化も違う国の人となると怖いですよね。
でも、所詮は同じ人間ですから。
コロナ以降、日本国内でもコインブームが来ていると思われる高騰が続いていますが、まだまだ海外に比べるとコレクターの数自体は少ないので、このブログを見て、少しでもコインに興味を持ってもらえればと思います。
artikel-175